{"support":{"yesButton":"はい","noButton":"いいえ","feedback":{"title":"改善するために何かできることはありますか?"},"submitButton":"送信","successMessage":"フィードバックありがとうございました","title":"このFAQはお役に立ちましたか?","feedbackPercentLabel":"の人が役に立つと回答","captcha":{"error":"ボックスをチェックしてください"}}}
FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
Smart-UPS RTの警告音設定について
Smart-UPS RTシリーズの警告音(アラーム音)の設定、解除に関して記述しています。
Smart-UPS RTでは、UPS電源管理ソフトウェア(PowerChute等)、UPSアクセサリ(Network Management Card 等)で警告音の設定を無効にすることが可能です。
警告音設定を無効(Never)とすることで、内部故障以外の全てのイベント発生に対して、警告音は無効となり一切の警告音を発しない仕様となります。
【ご注意】
警告音の有無の設定は可能ですが、警告音は有効な状態把握の手段であることから、無効(Never) にしないことを推奨いたします。
【設定項目】(Network Management Cardの場合)
・ Network Management Card による設定は以下のとおりです
|
図. Network Management Card画面 |
設定個所: UPSタブ "Configration" - "general" より "Audible Alarm "の項目により警告音を設定可能です。
【選択項目とその内容について】
At Power failer (デフォルト) : | 電源障害時(バッテリ運転)に警告音を発します。[* 推奨設定] |
Mute Alarm : | 電源障害時(バッテリ運転)について、Low Batteryになるまで警告音を発しない設定です。 |
Never : | 電源障害時(バッテリ運転)の警告音は解除されますが、内部故障の場合の警告音は解除できません。 |
警告音の種類についてはマニュアルを参照ください。
詳細を見る
お探しのものが見つかりませんか?
カスタマーケアチームに連絡して、テクニカルサポート情報や問い合わせへの対応を依頼してください。