FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
APC RS 400/ 550/ 1000/ Pro1200 / XL500のLCDパネル表示項目
BR400G-JP, BR550G-JP, BR1000G-JP, BR1200G-JP, BR1200GL-JPのLCDパネルに表示される項目についての説明です。
APC RS 400(BR400G-JP), APC RS 550(BR550G-JP), APC RS 1000(BR1000G-JP), APC RS Pro 1200(BR1200G-JP), APC RS XL 500 (BR1200GL-JP)では
本体フロントのLCDパネルにてUPSの取得している情報をパネル上に表示することが可能です。
メニューボタンを操作することで7つの項目について表示されます。以下、オンライン運転中に表示される項目についての説明です。
パネル表示 | 項目説明 | |
| ・ 入力電源電圧 現在の商用電源(入力電源)の電圧を V(ボルト)で表示します。 | |
| ||
. | ・ イベント発生回数 電源障害を検知し、UPSがバッテリ運転を行った累計イベント数を表示します。 尚、この数値にAVRの作動の回数は反映されません。 | |
| ||
. | ・ランタイム ランタイムを 分で表示します。 ランタイムとはバッテリ運転の際の運転時間を示し、 ここでは現在の負荷の消費電力とバッテリの充電容量から算出された、 予想されるランタイム時間(バックアップ時間)を表示しています。 | |
| ||
. | ・ 負荷容量(消費電力) バックアップコンセントに接続された負荷機器の消費電力を W(ワット)で表示します。 | |
| ||
. | ・ 負荷容量 バックアップコンセントに接続された負荷機器を UPSの最大出力容量の割合から %(パーセント)で表示します。 | |
| ||
. | ・ 出力電源電圧 出力の電源電圧を V(ボルト)で表示します。 通常のオンライン運転時にはこの出力電源電圧と商用電源の入力電源電圧は同じ値になります。 AVR機能(電圧補正機能)が作動している場合には、入力電源電圧とこの出力電源電圧は異なります。 AVR作動時は入力電源電圧に対し、より100Vに近い電圧にUPSの回路で補正されて負荷機器に出力されます。 | |
| ||
. | ・ 出力電源周波数 出力電源の周波数をHz(ヘルツ)で表示します。 | |
| ||
元の項目に戻る |
バッテリ運転時のメニュー表示は
ランタイム → イベント回数 → 出力電源電圧 → 入力電源電圧 → 負荷容量(W) → 負荷容量 (%) → 出力電源周波数
の順に表示されます。
このFAQはお役に立ちましたか?
詳細を見る
製品群:
詳細を見る
製品群: