FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
PowerChute Business Edition for Windowsのシャットダウンタイプの選択方法について
PowerChute Business Edition for Windowsのシャットダウンタイプの選択方法についての説明です。
UPSが電源障害を検知した後のOSのシャットダウンタイプについて、選択可能な3つのタイプとその内容は以下の通りなります。
[シャットダウン]
(デフォルト)OSのシャットダウン完了後、「電源を切る準備ができました/再起動」の画面で終了するシャットダウンタイプとなります。
UPSの出力停止(スリープモード)をもってコンピュータをOFFにします。
PowerChute Business Editionのデフォルト設定です。
[シャットダウンと電源オフ]
OSのシャットダウン完了後、コンピュータが自動的にOFFになるタイプです。
その後、UPSは出力停止(スリープモード)に移行します。
このモードを指定した場合には、スケジュールや電源回復時のUPS再起動を選択し、
UPSが電源出力を開始しても連動してコンピュータが立ち上がらない際には接続されているコンピュータ側のBIOSにある電源に関する設定を変更する必要があります。
[休止する]
メモリ中のすべてのデータをディスクに保存した後、モニタとハードディスクを停止し、コンピュータのシャットダウンを行います。(ハイバネーション)
その後、UPSは出力停止(スリープモード)に移行します。
※OSにおいてコントロールパネルの電源オプションにある休止状態が有効になっていない(チェックが入っていない)場合、こちらの項目のは選択できません。
|
図1. シャットダウンタイプの選択画面 |
電源障害後の自動起動を行う場合にはデフォルト設定の "シャットダウン" を選択いただくことを推奨します。( "シャットダウンと電源オフ"を選択した場合にはBIOSの設定変更が必要となります )
このFAQはお役に立ちましたか?
詳細を見る
製品:
詳細を見る
製品: