FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
PowerChute Business Edition エージェント インストール時のUPS手動選択タイプ
PowerChute Business Editonをインストールする際における手動によるUPSタイプの選択についての説明です。
手動によるUPSタイプを選択する必要性について
UPSを接続しない状態でPowerChute Business Editionのインストールを行う場合、またはUPSとシンプルシグナリングで通信を行っている場合は、手動でUPSタイプおよび通信ポートの選択を行う必要があります。
※ UPSのモデルによってはDB9とRJ45ポートの両方があります(例:SUAの一部のモデル)。
この場合は、UPSが接続されていない状態でPowerChute Business Editionをインストールまたはアップグレードする際、DB9とRJ45ポートを選択する画面ではDB9ポートを選択してください。
※UPS一台に対して複数のコンピュータを電源バックアップし、通信する際に用いるアクセサリとして使用されるUPS Interface Expander 2 (AP9624), 2-Port Interface Expander Card (AP9607)やShare-UPS 8-Port Interface Expander (AP9207)では、増設用のシリアルポートとしてベーシックポートを有しています。このベーシックポートと接続されたコンピュータは、シンプルシグナリングにて通信を行いますが、シンプルシグナリングは、そのシグナルの仕様上、コンピュータからUPSの検出は行われないことから、PowerChute Business Edition エージェントをインストールする場合には手動でUPSタイプ及び通信ポートの選択を行う必要があります。
この場合は、UPSが接続されていない状態でPowerChute Business Editionをインストールまたはアップグレードする際、DB9とRJ45ポートを選択する画面ではDB9ポートを選択してください。
※UPS一台に対して複数のコンピュータを電源バックアップし、通信する際に用いるアクセサリとして使用されるUPS Interface Expander 2 (AP9624), 2-Port Interface Expander Card (AP9607)やShare-UPS 8-Port Interface Expander (AP9207)では、増設用のシリアルポートとしてベーシックポートを有しています。このベーシックポートと接続されたコンピュータは、シンプルシグナリングにて通信を行いますが、シンプルシグナリングは、そのシグナルの仕様上、コンピュータからUPSの検出は行われないことから、PowerChute Business Edition エージェントをインストールする場合には手動でUPSタイプ及び通信ポートの選択を行う必要があります。
インストール時には以下の設定に従い、手動でUPSとポートを選択してください。
1. Windows版 インストールウィザード 選択画面 2. Linux、Solaris版 [binインストール] インストールウィザード 選択画面 3. Linux版 [rpmインストール] のconfig.sh 実行時の選択方法 |
1.Windows版 インストールウィザードの場合
PowerChute Business Editionエージェントインストール時に表示される画面となります。
ベーシックポートとの接続の際には自動検出の実行ではUPSはシグナルタイプの仕様上、UPSは自動検出されません。
この画面のドロップダウンメニューより "UPSタイプ" 及び 接続されている "通信ポート" (例:COM1)を選択してください。
例)
UPSタイプ | 用途 |
Interface Expanderのベーシックポート | UPS Interface Expander 2 (AP9624), 2-Port Interface Expander Card(型番:AP9607)のベーシックポート使用時 |
Matrix-UPS | Matrix-UPS(販売終了製品)の本体シリアルポート使用時 |
Share-UPSのベーシックポート | Share-UPS 8 Port Interface Expander(型番:AP9207)使用時のベーシックポート使用時 |
Smart-UPS | Smart-UPS, Smart-UPS RM, Smart-UPS RTの本体シリアルポート使用時 |
SMX, SMT, SURTD(スマートシグナリング) | Smart-UPS LCD (SMT、SMXシリーズ), SURTDシリーズとの接続時 |
2. Linux、Solaris版 [binインストール]の場合
PowerChute Business Editionエージェントをbinファイルにてインストール時に表示されるウィザード画面となります。
ウィザードに従い、UPS TypeとUPS Portを指定してください。この画面にてUPSタイプ及び接続されている通信ポート(例:/dev/ttyS2)を選択してください。
例)
UPSタイプ | 用途 |
Matrix-UPS | Matrix-UPSの本体シリアルポート使用時 |
Smart-UPS | Smart-UPS, Smart-UPS RM, Smart-UPS RTの本体シリアルポート使用時 |
Share-UPS (simple) | UPS Interface Expander 2 (AP9624), 2-Port Interface Expander Card(型番:AP9607)使用時、 ならびに Share-UPS 8 Port Interface Expander(型番:AP9207)使用時のベーシックポート使用時 |
Share-UPS (smart) | Share-UPS 8 Port Interface Expander(型番:AP9207)使用時のアドバンスポート使用時 |
SMX, SMT, SURTD (smart) | Smart-UPS LCD (SMT、SMXシリーズ), SURTDシリーズとの接続時 |
3. Linux版 [rpmインストール]の場合
rpmを展開後にインストールディレクトリのconfig.shを実行し、設定を反映させる必要がございます。
尚、Linux版のデフォルトのインストールディレクトリは/opt/APC/PowerChuteBusinessEdition/Agent/になります。
config.shで設定する際にUPSタイプは表示されません。
config.shを実行しますとNew Username,New Passwordに続き、UPSとの通信選択(Smart, Simple)とポートを設定してください。
例)
|
シグナルタイプ | 用途 |
Smart | PowerChute Business Edition対応UPSの本体シリアルポート使用時 |
Simple | UPS Interface Expander 2 (AP9624), 2-Port Interface Expander Card(型番:AP9607)使用時、 ならびに Share-UPS 8 Port Interface Expander(型番:AP9207)使用時のベーシックポート使用時 |
SMX, SMT, SURTD (Smart Signalling) | Smart-UPS LCD (SMT、SMXシリーズ), SURTDシリーズとの接続時 |
なお、アドバンスポートはUPS本体のRS232Cの通信ポートの名称となります。
本体とPowerChute Business Edition付属のケーブル(ケーブル色:黒 ケーブル型番: 940-0024x xは任意のアルファベット)を接続し使用する場合に選択するタイプです。
この接続の場合にはコンピュータよりUPSを自動検出が可能となりますので、以下の手動選択ではなくUPSを起動した状態においての自動検出にてUPSを検出いただくこと推奨致します。
【注意事項】
1:Simple接続時 「Back-UPS」を選択し通信を行うことは可能ですが、コンファームモードを使用してのシャットダウンができません。
AP9607での接続の場合には「Interface Expander のベーシックポート」、AP9207でのシンプルシグナリングは「Share-UPS のベーシックポート」を選択ください。
2:UPSタイプの選択肢に表示されるBack-UPSや任意のAPC UPSについては日本国内では未サポートのUPSタイプとなります。
PowerChute Business Editionで対応しているUPSは、Smart-UPSシリーズとMatrix-UPSシリーズとなります。
3: アドバンスポートではスマートシグナリング、ベーシックポートではシンプルシグナリングを使用します。
それぞれのシグナル用の弊社専用のケーブルにて接続が必要となります。
このFAQはお役に立ちましたか?
詳細を見る
製品:
詳細を見る
製品: