{"support":{"yesButton":"はい","noButton":"いいえ","feedback":{"title":"改善するために何かできることはありますか?"},"submitButton":"送信","successMessage":"フィードバックありがとうございました","title":"このFAQはお役に立ちましたか?","feedbackPercentLabel":"の人が役に立つと回答","captcha":{"error":"ボックスをチェックしてください"}}}
FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
PowerChute Network Shutdown v4.3によるHyperFlex の対応について
このページでは、PowerChute Network Shutdown v4.3によるHyperFlex の対応について説明します。Cisco HyperFlexにはファブリックインターコネクト(FI)に接続されたクラスタで構成されるHyperFlexシステムと既存のスイッチを利用するHyperFlex Edgeがありますが、いずれの構成もサポートされます。本ページではAPC Smart-UPSとPowerChute Network Shutdownによって電源保護をするCisco HyperFlex環境でサポートされる構成とシャットダウンシーケンスについて説明します。PowerChute Network Shutdown v4.3によるHyperFlexのシャットダウンの設定(スクリプト使用)についてはこちらを参照ください。
[対象バージョン]
PowerChute Network Shutdown v4.3 for Virtualization
[対象システム]
Cisco HyperFlex システム、HyperFlex Edge
[構成例とシャットダウンシーケンス]
HyperFlex システムでの構成
vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置するか、物理Windows管理サーバ上にvCenter ServerとPowerChuteを配置します。FIを含めたシャットダウン及びスタートアップのシーケンス制御を行うため、HXサーバはSwitched PDUを介してUPSに接続します。

上図のように、HXサーバ、管理ホスト、FIのすべてを1台のUPSもしくは冗長UPSでの電源保護が推奨となります。管理ESXiホストにPowerChute仮想マシンを配置する構成では複数台のUPSによるアドバンスドUPS構成はサポートされません。物理Windows管理サーバ上にPowerChuteを配置する構成では、電源系統が同一で同じタイミングで停電・復電となる場合、アドバンスドUPS構成もサポートされます。
PowerChute Network Shutdownは以下の順で各コンポーネントのシャットダウンを行います。(vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置する構成の場合)
電源復旧時のスタートアップは以下の順で各コンポーネントを起動します。
HyperFlex Edgeでの構成
vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置するか、物理Windows管理サーバ上にvCenter ServerとPowerChuteを配置します。

上図のように、HXサーバ、管理ホストを1台のUPSもしくは冗長UPSでの電源保護が推奨となります。管理ESXiホストにPowerChute仮想マシンを配置する構成では複数台のUPSによるアドバンスドUPS構成は不可となります。物理Windows管理サーバ上にPowerChuteを配置する構成では、電源系統が同一で同じタイミングで停電・復電となる場合、アドバンスドUPS構成もサポートされます。
PowerChute Network Shutdownは以下の順で各コンポーネントのシャットダウンを行います。(vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置する構成の場合)
公開日 2020年2月27日
[対象バージョン]
PowerChute Network Shutdown v4.3 for Virtualization
[対象システム]
Cisco HyperFlex システム、HyperFlex Edge
[構成例とシャットダウンシーケンス]
HyperFlex システムでの構成
vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置するか、物理Windows管理サーバ上にvCenter ServerとPowerChuteを配置します。FIを含めたシャットダウン及びスタートアップのシーケンス制御を行うため、HXサーバはSwitched PDUを介してUPSに接続します。
上図のように、HXサーバ、管理ホスト、FIのすべてを1台のUPSもしくは冗長UPSでの電源保護が推奨となります。管理ESXiホストにPowerChute仮想マシンを配置する構成では複数台のUPSによるアドバンスドUPS構成はサポートされません。物理Windows管理サーバ上にPowerChuteを配置する構成では、電源系統が同一で同じタイミングで停電・復電となる場合、アドバンスドUPS構成もサポートされます。
PowerChute Network Shutdownは以下の順で各コンポーネントのシャットダウンを行います。(vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置する構成の場合)
- ユーザーVM
- vCenterVM
- ストレージクラスタ
- ストレージコントローラVM
- ESXi ホスト
- セカンダリFI
- プライマリFI
電源復旧時のスタートアップは以下の順で各コンポーネントを起動します。
- プライマリFI
- セカンダリFI
- ESXi ホスト
- ストレージコントローラVM
- ストレージクラスタ
- vCenterVM
- ユーザーVM
HyperFlex Edgeでの構成
vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置するか、物理Windows管理サーバ上にvCenter ServerとPowerChuteを配置します。
上図のように、HXサーバ、管理ホストを1台のUPSもしくは冗長UPSでの電源保護が推奨となります。管理ESXiホストにPowerChute仮想マシンを配置する構成では複数台のUPSによるアドバンスドUPS構成は不可となります。物理Windows管理サーバ上にPowerChuteを配置する構成では、電源系統が同一で同じタイミングで停電・復電となる場合、アドバンスドUPS構成もサポートされます。
PowerChute Network Shutdownは以下の順で各コンポーネントのシャットダウンを行います。(vCenerVMおよびPowerChute仮想アプライアンスは管理ESXiホストに配置する構成の場合)
- ユーザーVM
- vCenterVM
- ストレージクラスタ
- ストレージコントローラVM
- ESXi ホスト
- ESXi ホスト
- ストレージコントローラVM
- ストレージクラスタ
- vCenterVM
- ユーザーVM
公開日 2020年2月27日
詳細を見る
詳細を見る