{}

FAQを参照する

{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}

Smart-UPS LCD (SMT/SMXシリーズ)とサーバをシリアル接続した場合にUPSと通信ができない現象について

Smart-UPS LCD (SMT/SMXシリーズ)とサーバをシリアルケーブルで接続し、PowerChute Business Editionを使用する場合に、一部のサーバではシリアルポートを使用する機能の影響によりUPSとPowerChute Business Editionの通信が行えない場合があります。また、その影響によりUPSのLCDメニューからの操作ができなくなる場合があります。

【現象】
Smart-UPS LCD (SMT/SMXシリーズ)とサーバをシリアルケーブル接続し、PowerChute Business Editionを使用する場合に一部のサーバでは以下の現象が発生することがあります。

(1) PowerChute Business Editionのインストール時にUPSが認識できずインストールが完了しない。
(2) PowerChute Business Editionの使用中にUPSとの「通信切断」が発生し、それ以降通信が回復しない。
(3) サーバの再起動後、PowerChute Business EditionがUPSと通信を確立することができない。
(4) 上記(1)-(3)のいずれかが発生後、UPSのLCDメニュー操作を受け付けない。


【要因】
一部のサーバではシリアルポートを使用する管理機能を持っており、
この機能が有効になっている場合にUPSのシリアルポート経由の通信が停止することがあります。

【回避策】
回避方法として下記のいずれかでご使用ください。

  1. サーバ側のシリアルポートを使用する機能を無効にしてご使用下さい。
  2. USB接続でご使用下さい。


現象、(4)が発生した場合には、UPSのシリアルケーブルを外したうえで、UPSのバッテリコネクタを外し、入力プラグを抜いてUPSを完全停止し(ブレインオフ)、再度起動してください。

尚、サーバによってはOS再起動では、シリアルポートからシグナルを出し続けていることから、
UPSの完全停止の際にはサーバについても再起動ではなく、一度電源オフにしたうえで、UPS、サーバの起動を行ってください。

[HP社製ProLiant サーバ]
HP社製ProLiant サーバについては、特定機能を無効にしていただいたうえでUPSと接続していただく必要がございます。

下記のような情報が公開されているかと思われます。

HP ProLiant サーバ - 内蔵Lights-Out(iLO)のシリアルコマンドラインインターフェースを有効に設定するとシリアルポート(COMポート)経由の通信が停止することがあります(改版)
HP UPS - サーバーとUPSをシリアル接続後、HP Power Manager (HPPM) で認識しない場合の確認事項
HP UPS マネジメントモジュール (MM) - 管理ソフトウェアをシリアルケーブル接続で使用する際の設定方法

などナレッジベースが公開されていますので、詳細はベンダー様にご確認ください。


[IBM社製 System x サーバ]
(1) pDSAの影響
IBM社製 System x サーバについては、「Installation and Service Guide」内に下記の情報が公開されています。

http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/systems/support/system_x_pdf/46w8192.pdf

Chapter 4. Troubleshooting
- Troubleshooting by symptom
- Serial port problems
- Table27
pDSA使用時にはコンソールメッセージがシリアルポートへ出力されるため、シリアルポートに接続された外部機器に影響を与えることがあります。
対象の場合には、pDSA使用時のみUPSとの接続を外す、あるいは上記ページのActionに従い、シリアルポートへのメッセージ出力を無効にした上でUPSと接続して下さい。

(2) 「Remote Console」機能の影響
IBM製 System xServerのBIOSで「Remote Console」設定が「Enable」の場合はUPSに影響を与えることがあります。
<例> BIOS設定「System Configuration and Boot Management」から「System Setting」-「Devices and I/O Ports」-「Console Redirection Setting」-「Remote Console」

(3) BoMCの影響
BoMC(Bootable Media Creator)を用いて作成したISOからの起動時にUPSがハングする。
BoMCでの起動の際には、予めUPSとのシリアル通信ケーブルを外してください
(参考)Bootable Media Creatorについては以下をご参照ください。

APC 日本

このFAQはお役に立ちましたか?

詳細を見る
詳細を見る