電力
無停電電源供給(UPS)
サージ保護・電圧調整機器
空調・冷却
モジュラーアクセスフロア
コンテインメントと空調補助送風機
熱源システム(フリークーリングチラーを含む)
データセンター用局所対応空調機
データセンター用床置型空調機
セキュリティ・環境監視
センサー/カメラ/ライセンス/アクセサリ
セキュリティと環境監視アプライアンス
ラックおよび関連アクセサリー
液晶モニタおよび KVM スイッチ
ラックと筐体のアクセサリ
ラックおよびエンクロージャ
Data Center Containment
分電・配電機器
Row 3 Phase Power Distribution
ラックマウントPDU
切替スイッチ
プリファブ・データセンターモジュール
電源モジュール
ITモジュール
データ センター ソフトウェア
監視と制御
ソフトウェアサービス
Modelling and Planning
運用
サービス
インストール
最適化
更新
ソリューションをすべて表示
企業用ソリューション
家庭用ソリューション
サポートTOP
製品を選ぶ
製品サポート
製品登録と保証サービス
リサイクル・廃棄について
お問い合わせ
顧客満足度について
FAQの参照
PowerChute Business Editionのイベントにあがる"バッテリ消耗状態"、"利用できるランタイム"が不十分についての説明です。
イベント概要: ・ バッテリ消耗状態 "バッテリ消耗状態" はオンライン運転時に算出したランタイム時間がUPSに設定されているローバッテリ信号時間より短いことを検知した場合に警告するイベントです。 Smart-UPSの本体表示は前面LED表示の右端のバッテリ容量LEDが点滅している状態となります。 発生条件 : オンライン中で [UPSが算出したランタイム時間] < ローバッテリ信号時間 2分 (デフォルト) ・ 利用できるランタイムが不十分 "利用できるランタイムが不十分" はシャットダウンに要する時間の合計値よりUPSが算出したランタイム時間より短いことを検知した場合に警告するイベントです。 しきい値としてデフォルト値5分に設定されており、シャットダウンシーケンスが5分より長いの場合にはその時間がこの警告のしきい値となりなります。 発生条件 : オンライン中で [UPSが算出したランタイム時間] < [シャットダウンシーケンスの合計値(最小:5分)] 発生要因: 設定値の変更を行っていない場合において、"バッテリ消耗状態”、”利用できるランタイムが不十分”を検知する要因はランタイム時間が短い状態と判断された場合です。 通常はバッテリ運転を継続してバッテリを消費した状態、もしくは経年によるバッテリ容量が低下したうえでUPSに接続したUPSの負荷容量が大きいことが考えられます。 イベント動作: いずれもオンライン運転時にしきい値を超えたときに発生するイベントです。警告としてログが残りますが、特に動作は行いません。 この状態にて電源障害が発生し、UPSがバッテリ運転に切り替わると即時シャットダウンシーケンスに移行します。 状態が解消されると "バッテリ消耗状態"は"バッテリ容量しきい値内"、 "利用できるランタイムが不十分"には"利用できるランタイムが十分にあります" のログが記録されます。 【用語】 ランタイム - ランタイムとはバッテリ運転時に切り替わった際にバッテリ運転を継続できる時間を指します。 Smart-UPSでは負荷の容量とバッテリ充電容量から常時、このランタイムを算出しています。 PowerChute Business Editionでは"デバイスのプロパティ" - "バッテリステータス"にて充電状態あわせ、現在のランタイム残量が確認可能です。 ローバッテリ信号時間 - 残りわずかであることの警告を発するためのバッテリ運転の残り時間としてUPS本体に設定しておく時間です。 バッテリ運転中にローバッテリ信号が発せられるとシャットダウンシーケンスの設定にかかわらず、PowerChute Business Editionはシャットダウンを開始します。Smart-UPSではデフォルト値は2分です。