{}

シュナイダーエレクトリックのブランド

FAQを参照する

Smart-UPS LCD (SMT/SMXシリーズ)のディスプレイ メニュー [Logs・ログ] Advancedモード

Smart-UPS LCD (SMT/SMXシリーズ)のディスプレイ インターフェースの"Advancedモード"で表示されるLogs (ログ)の項目についての説明です。

Menu Typeにて "Advanced" に設定されている場合での表示項目の説明となります。
Logs (ログ)で、Xfer Event (キリカエ イベント) にて過去10件のバッテリ運転や出力停止、セルフテストの実行とその解除理由、Fault Eventで故障理由の記録が確認可能です。
メインメニューから前面パネルの操作ボタンの上下キーで、Logs (ログ)をエンターキーにて選択、∨キーにて各項目の状態が以下の順に表示されます。

01 02
SMT, SMXシリーズの LCD, 操作ボタン配置                  SMT1200RMJ1Uの LCD, 操作ボタン配置




03
項目
表示例 (英語)
表示例 (日本語)
内容
デフォルト
切り替えイベント Xfer Events 1:
xxxxx
キリカエ イベント 1:
xxxxx
バッテリ切り替えイベント内容
故障イベント Fault Events 1:
xxxxxx
コショウ イベント1:
xxxxx
故障イベント内容


【主な切り替えイベント (Xfer Event) 】
イベント表示 イベント内容
[作動理由]
Self Test (セルフテスト)
セルフテストにおけるバッテリ運転
Local UI Command (ローカルUI コマンド) フロントパネルスイッチによる出力停止、リブート等
Protocol Command (プロトコルコマンド) PowerChute、Network Management Cardの操作よる切り替え
Distorted Input (ニュウリョクヒズミ) 入力電源波形の歪み検出してのバッテリ運転
Rate Of Change (シュンジヘンドウ) 短時間電圧変化を検出してのバッテリ運転
[解除理由]
Test Ended (テスト シュウリョウ) セルフテスト終了のオンライ運転
Accetable Input (Input カイフク) 入力電源の正常性確認後のオンライン運転
Error Cleared (エラークリア) 障害復旧を検出してのオンライン運転への切り替え

【備考】
・UPSでは常時、入力電源の波形等から電源異常を検知し、瞬時にバッテリ運転に切り替わり負荷機器を電源保護します。
一般的な"停電"についてもUPS上では電源が途絶えてから切り替わるのではなく、
瞬間的なDistorted Input (入力波形歪み)、Rate Of Change (瞬時電圧変動)において切り替わり、ログとして記録されます。

・最新のログはXfer Events 1、Fault Events 1(キリカエ イベント 1、コショウ イベント1)に記録され、最大10個ロギングされます。
記録上はXfer Events 10、Fault Events 10となります。
11個目のログは、1個目にロギングされ10個目のログから削除されていきます。

APC 日本

このFAQはお役に立ちましたか?

詳細を見る
製品群:
Smart-UPS
詳細を見る
製品群:
Smart-UPS