電力
無停電電源供給(UPS)
サージ保護・電圧調整機器
空調・冷却
モジュラーアクセスフロア
コンテインメントと空調補助送風機
熱源システム(フリークーリングチラーを含む)
データセンター用局所対応空調機
データセンター用床置型空調機
セキュリティ・環境監視
センサー/カメラ/ライセンス/アクセサリ
セキュリティと環境監視アプライアンス
ラックおよび関連アクセサリー
液晶モニタおよび KVM スイッチ
ラックと筐体のアクセサリ
ラックおよびエンクロージャ
Data Center Containment
分電・配電機器
Row 3 Phase Power Distribution
ラックマウントPDU
切替スイッチ
プリファブ・データセンターモジュール
電源モジュール
ITモジュール
データ センター ソフトウェア
監視と制御
ソフトウェアサービス
Modelling and Planning
運用
サービス
インストール
最適化
更新
ソリューションをすべて表示
企業用ソリューション
家庭用ソリューション
サポートTOP
製品選定について
製品サポート
製品登録と保証サービス
リサイクル・廃棄について
お問い合わせ
顧客満足度について
FAQの参照
常時商用給電方式、ラインインタラクティブ方式、常時インバータ方式について説明をします。
● 常時商用給電方式 通常時には商用電源をサージ保護およびノイズフィルタを通して出力し、電源障害時にはバッテリから出力する方式です。バッテリへの切り替え時間は8〜10ミリ秒です。 ● ラインインタラクティブ方式 通常はサージ保護回路、ノイズフィルタを通してサージ、ノイズを除去し出力します。入力波形検知ができ、フィルタで除去できない波形があるとバッテリ給電に切り替わります。 通常は出力と充電に、バッテリ給電の際はDC→ACとしてインバータを常に介しているため、バッテリへの切り替え時間は2〜10ミリ秒と短くなっています。 また、弊社のラインインタラクティブ方式のUPSはすべて自動電圧調整(AVR)機能を持っており、不安定な電源環境においても自動的に電圧を調整し、バッテリを使用することなく適切な電圧を提供します。 調整可能な電圧範囲以上に変動した場合には、バッテリ運転に切り替わります。 ● 常時インバータ方式 常にインバータを経由して出力しているため通常時とバッテリ稼動時の切り替え時間がゼロです。 また、インバータで一度交流電流を直流に変え、さらにインバータを通すことにより交流に戻す方式(交流→直流→交流)を取っているためノイズが流れにくくなっております。 UPSからの出力精度は 常時商用給電方式 <ラインインタラクティブ方式 <常時インバータ給電方式となっております。 従来日本では常時インバータ方式、および常時商用給電方式がUPSの動作方式として取り入られ、ラインインタラクティブ方式はAPCにより日本の市場に参入したものとなります。 ■UPS選定にあたってのコメント 多くのPCなどのコンピュータや周辺機器では、どの動作方式のUPSを選定して頂いても問題は無いと考えられますが、 負荷コンピュータがシビアな入力電源仕様を要求する場合(停電時のバッテリ切換時間の瞬停が許されない、コンピュータメーカーが正弦波出力のUPSを推奨している等) 、 電源状態が非常に不安定な設置場所で使用する場合等においてUPSを選定する場合は、負荷コンピュータの仕様や設置場所の環境を良く検討して頂く必要があります。