電力
無停電電源供給(UPS)
サージ保護・電圧調整機器
空調・冷却
モジュラーアクセスフロア
コンテインメントと空調補助送風機
熱源システム(フリークーリングチラーを含む)
データセンター用局所対応空調機
データセンター用床置型空調機
セキュリティ・環境監視
センサー/カメラ/ライセンス/アクセサリ
セキュリティと環境監視アプライアンス
ラックおよび関連アクセサリー
液晶モニタおよび KVM スイッチ
ラックと筐体のアクセサリ
ラックおよびエンクロージャ
Data Center Containment
分電・配電機器
Row 3 Phase Power Distribution
ラックマウントPDU
切替スイッチ
プリファブ・データセンターモジュール
電源モジュール
ITモジュール
データ センター ソフトウェア
監視と制御
ソフトウェアサービス
Modelling and Planning
運用
サービス
インストール
最適化
更新
ソリューションをすべて表示
企業用ソリューション
家庭用ソリューション
サポートTOP
製品選定について
製品サポート
製品登録と保証サービス
リサイクル・廃棄について
お問い合わせ
顧客満足度について
FAQの参照
ここではバッテリ寿命に大きく影響する要因を説明します。 バッテリは使用しているうちに徐々に劣化していきますが、バッテリの寿命に影響する要因は大きく分けて2種類あります。 1. 電気的使用状況 (放電/充放電回数及び放電の深さ) 供給電源のふらつき等によりUPS(無停電電源装置)がバッテリ運転に頻繁に切り替わる場合には、バッテリの充放電を繰り返すこととなりバッテリの劣化が早まる大きな原因になります。 UPSは万一の停電が発生した際にバッテリを用いて電源を生成することにより負荷機器をサポートし、必要な場合には安全にコンピュータ機器をシャットダウンさせる為の製品です。 常時電源が不安定な環境の場合はバッテリは急速に劣化する為、地域の電力会社もしくは電気工事担当会社にご相談のうえ、電源環境を改善していただくようお願いします。 2. 周囲温度 (20〜25℃で空調が有効に効いている環境が最適) UPSの使用可能周囲温度は0〜40℃ですが、UPSの使用環境温度としては、サーバールームのような20〜25℃で空調が有効に効いた環境を想定しています。 特にバッテリ寿命は周囲温度が10℃上昇する毎に半減する(急速に劣化する)性質を持っています。 そのため、20〜25℃で空調が有効に効いている環境に対し、温度が高い場合にはバッテリの期待寿命は減少します。 尚、バッテリは上記にかかわらず経年によって性能は低下していきます。予防保全のためにも、バッテリは必ず定期的に交換してください。 定期交換につきましてはDocumentID:010104150437KIを参照ください。