{"support":{"yesButton":"はい","noButton":"いいえ","feedback":{"title":"改善するために何かできることはありますか?"},"submitButton":"送信","successMessage":"フィードバックありがとうございました","title":"このFAQはお役に立ちましたか?","feedbackPercentLabel":"の人が役に立つと回答","captcha":{"error":"ボックスをチェックしてください"}}}
FAQを参照する
{"searchBar":{"inputPlaceholder":"キーワードを入力して「検索」ボタンをクリック","searchBtn":"検索","error":"キーワードを入力してください。"}}
PowerChute Network Shutdown 冗長化インストール時の片系UPSバッテリー運転時の動作
PowerChute Network Shutdownで冗長化インストール時に片系UPSがバッテリー運転をした際の動作について説明致します。
PowerChute Network Shutdownのインストール時に"PowerChute セットアップ: UPSの構成"にて
『 冗長 』を選択いただいた際、2台以上のUPSが停止またはバッテリー運転となった際にOSのシャットダウンが開始されます。
下記図のように1台のUPSがバッテリー運転をした場合
・OSのシャットダウンは開始されません。
・UPSの停止有無(設定による)
【UPSの停止有無設定方法】
インストール時に"PowerChute セットアップ: UPSの構成"にて『 冗長 』を選択後、インストールを完了させると
PowerChute Network Shutdownの画面に"シャットダウン設定"の"UPSシャットダウン"(図2)内に
"オンバッテリー時のシングルUPS/コンセントグループの電源オフを有効にします。"というチェック項目が追加されます。
(デフォルトは無効です。)
"オンバッテリー時のシングルUPS/コンセントグループの電源オフを有効にします。"のチェックボックス
PowerChute Network Shutdownのインストール時に"PowerChute セットアップ: UPSの構成"にて
『 冗長 』を選択いただいた際、2台以上のUPSが停止またはバッテリー運転となった際にOSのシャットダウンが開始されます。
下記図のように1台のUPSがバッテリー運転をした場合
・OSのシャットダウンは開始されません。
・UPSの停止有無(設定による)
図1 片系バッテリー運転 |
【UPSの停止有無設定方法】
インストール時に"PowerChute セットアップ: UPSの構成"にて『 冗長 』を選択後、インストールを完了させると
PowerChute Network Shutdownの画面に"シャットダウン設定"の"UPSシャットダウン"(図2)内に
"オンバッテリー時のシングルUPS/コンセントグループの電源オフを有効にします。"というチェック項目が追加されます。
(デフォルトは無効です。)
図2: シャットダウン設定画面 |
"オンバッテリー時のシングルUPS/コンセントグループの電源オフを有効にします。"のチェックボックス
有効(チェックあり): | 片系のUPSがバッテリー運転した際に、バッテリー運転しているUPSが設定された時間経過後停止します。 バッテリー運転時にバッテリーの消費を抑えたい場合はこちらを選択してください。 ※OSのシャットダウンは、もう片系のUPSがバッテリー運転時に実施されます。 |
無効(チェックなし): ※デフォルト | 冗長化インストール時に片系UPSがバッテリー運転した際に、バッテリーは継続して放電を続けます。 UPSにネットワーク機器など接続されている際に、継続して電源供給を必要とする場合はこちらを選択してください。 |
詳細を見る
詳細を見る
お探しのものが見つかりませんか?
カスタマーケアチームに連絡して、テクニカルサポート情報や問い合わせへの対応を依頼してください。