{}

シュナイダーエレクトリックのブランド

FAQを参照する

PowerChute Network ShutdownのアドバンスドUPS構成で複数のコマンドファイルを実行する場合のUPSターンオフ時間設定の注意事項

このページでは、PowerChute Network ShutdownをアドバンスドUPS構成で使用中、複数のコマンドファイルを実行するように設定した場合のNetwork Management CardのUPSターンオフ時間についての注意事項について説明しています。

【概要】
PowerChute Network Shutdownに登録されたNetwork Management CardのPower Off Delayの値(UPSのターンオフ時間)が、PowerChuteの設定により想定していた値より大きくなる場合があります。
PowerChuteの設定、またはバッテリーの状態(十分に充電ができていない場合やバッテリーの劣化)によってはターンオフ時間がバッテリー運転可能な時間を超える可能性があり、安全なシャットダウンができなくなります。

【対象製品】
PowerChute Network Shutdown v4.0以降

【発生条件】
PowerChuteの設定で以下の3点を満たす場合、Network Management CardのPower Off Delayの設定値について注意が必要です。
・アドバンスドUPS構成(高度なUPS構成)で、2つ以上のUPSグループを構成
・PowerChuteのシャットダウン設定にて、各グループでコマンド実行を有効にしている
・PowerChuteのシャットダウン設定にて、各グループに異なるコマンドファイルを設定している

【詳細】
アドバンスドUPS構成(高度なUPS構成)の各UPSグループに指定されたコマンド実行ファイルが異なるファイルの場合、それぞれのコマンド実行のための所要時間が合算され、Network Management CardのPower Off Delayの値に反映されます。

本仕様は、以下のシャットダウンシナリオを想定したためです。

構成例)
1台の物理Windowsマシン(PowerChute Network Shutdown v4.1)
2台のStorageサーバ
3台のUPS(3つのアドバンスドUPS Group: 物理Windowsマシン用1台 + Storageサーバ用2台)

この例では、異なるコマンドを指定した場合は、指定されたすべてのコマンド実行を行うため、PowerChuteマシンのシャットダウンが一時待機状態となります。
そのため、UPSのターンオフ時間を長く設定する必要があります。




【回避方法】
コマンドの所要時間が合算されてPower Off Delayに反映される仕様についての回避策はありません。
異なるコマンドファイルではなく、同じコマンドを指定することにより、Power Off Delayの設定時間を短くすることができます。
コマンドを1つに統合できる場合には、この運用にて回避してください。

※各UPSグループに同じコマンドファイルを指定した場合、コマンドファイルは1 回だけ実行されます。

APC 日本

このFAQはお役に立ちましたか?

詳細を見る
詳細を見る